栄養– tag –
-
極端栄養学
タイパ最高の食事を目指せ! 忙しい人が食べるべき5つのもの
本日の目標は読者の皆様方に「食生活におけるタイパの理論値」を叩き込むことです! みなさんもお忙しい日々を過ごしていることと思います。食事を準備する時間が足りないこと、ありますよね。仕事、家庭、趣味、ゲーム、論文──。食事は忙しい現代人に... -
コスパと健康の栄養学
冷凍弁当は健康にいいの? 冷凍弁当noshの中身をすべて量って確認
私は一応管理栄養士なのでそれなりに料理もできるのですが、忙しいときには冷凍弁当に頼ることも多いです。手間なく食事が準備できるのは助かりますね。 しかし手軽だから冷凍弁当を使うというのは安直です。冷凍弁当はバランスのよい食事なのでしょう... -
食品ふかぼり解説
乳製品はカルシウムが多いから体に良いの? ちょうどよい摂取量を考えるための解説
小学生の息子に食事のときに何を飲むかと聞いてみると、だいたいは「牛乳」と返ってきます。 健啖で大変良いのですが、ほうっておくと何杯でも飲んでしまうのが困りものです。1Lパックがあっという間になくなってしまう……。 さすがにちょっと飲み過... -
食習慣を見直そう
チョコで血糖管理はできるのか? 管理栄養士が考える高血糖への対応策
人は誰しも「やってはいけないこと」に憧れるものです。道徳的・社会的に「いけない」とわかっていながら惹かれる、私もその例外ではありません。 何に惹かれるかというと……。 ドカ食いダイスキ! もちづきさん 第1話(白泉社)より引用 ヒュー!... -
食習慣を見直そう
結局「バランスの良い食事」とは具体的には何なの? 実現可能なバランスガイド活用法
「結局バランスの良い食生活をすることが一番大事です」 懺悔します! このセリフは正しいのですが、栄養士の逃げの常套句でもあると思っています。 こんな事言われて具体的にどうすればいいか理解できる人なんていませんよね。そのバランスがわから... -
食品ふかぼり解説
キャベツより人参がいい? 緑黄色野菜の食べ方についての解説
人間はナンバーワン論争が好きな生き物です。最強の生物は? 最速の乗り物は? などなど。 そんな中、栄養士をやっていると「一番栄養がある野菜はなんですか?」なんて質問もよく受けます。たしかに、トマト、人参、ブロッコリー、ほうれん草などの... -
コスパと健康の栄養学
果物と野菜のベストな比率はあるの? おすすめの目標量について解説
私の野菜と果物の記事を読んだ友人から、こんな質問をもらいました。 野菜&果物回に関して質問です!野菜と果物は合計400グラム摂るとよいとありますが、野菜と果物の比率は気にしなくてもよいでしょうか。果物が高いので、果物でなければならない理... -
コスパと健康の栄養学
ナッツは体に良いの? どのナッツがコスパが良いの?
本日のテーマはナッツです。昨今ではロカボと銘打って大々的に売られていますが、ナッツ類は健康に良いのでしょうか? この記事を読むと、ナッツをどの程度摂取すれば良いのかがわかります! ナッツは健康に良いのか? ナッツは健康に良い 地中海食... -
コスパと健康の栄養学
オリーブオイルは体にいい? 地中海食の主役オリーブオイルだが日本人には必須ではないかも
今日はまず、結論から言ってみましょう。 結論 動物性の油と比較してオリーブオイルは体に良い。 このブログの読者(ある程度健康に気をつけている日本人の方)はきっとオリーブオイルを多く摂らなくていい。 いつもだったら「このくらい食べてね」と... -
コスパと健康の栄養学
コーヒーは健康に良いの? 悪いの? 優先して飲むべきなの?
今日は食事というよりは嗜好品寄りですが、コーヒーの話をしようと思います。 コーヒーは体に良い まず、健康に良いかといえば(妊婦でない限り)コーヒーは体に良いと言ってよいでしょう。コーヒー摂取と死亡率や病気になりやすい度合いの関連性を...
12
